-
donuts 角大鉢
¥30,800
SOLD OUT
たて 210mm よこ 220mm 高さ 40〜45mm 重さ 600g サイズ重さは、およそです。 今村さんは、人気の金沢九谷の作家さん。全て手描きで、カラフルなドーナツがモチーフの楽しい角鉢。仕事量が多い為、この大きさは珍しいと思います。 果物や、サラダ、炒め物などをたっぷり盛ると楽しそうですね。
-
今村公恵 poco poco 角大鉢
¥30,800
SOLD OUT
たて 210mm よこ 215mm 高さ 45〜50mm 重さ 620g ※ 大きさ重さは、およそです。 今村さんは人気の金沢九谷の作家さん。多種の文様をビッシリと手描きで施した大きめ角鉢。仕事量が多い為、この大きさはあまり作られていないと思います。 ザクザクっと切ったフランスパンや果物、たっぷりサラダなど。テーブルが一気に楽しくなりそうです。
-
赤地健 唐草文6寸鉢
¥6,050
SOLD OUT
直径 185mm 高さ 63mm 重さ 440g 金沢九谷の重鎮、赤地健さんの少し深みのある6寸皿。長く描き続けている「唐草文」は大胆さと繊細さを合わせ持つ、健さん代表的な模様です。 果物やケーキ、シンプルなお肉やお魚料理も映えそうです。
-
赤地健 染付金彩花文鉢
¥27,500
SOLD OUT
直径 230mm 高さ 77mm 重さ 520g サイズ重さは、およそです。 金沢九谷の重鎮、赤地健さんの鉢。 染付でハケ塗りの後,細かな花を線描。その上から九谷絵の具の紫と金彩が施されています。生命力あふれる線が表裏ビッシリと描き込まれた中に金彩が品よく馴染んでいます。 たっぷりの煮物の他、ミカンやブドウを気軽に乗せても素敵かも。
-
赤地健 黄花詰文鉢
¥16,500
SOLD OUT
直径 185mm 高さ 63mm 重さ 440g サイズ重さは、およそです。 金沢九谷の重鎮 赤地健さんの鉢。 九谷の上絵の具の赤、黄、紫を鉢の表裏にびっしりと重ね描きで施してあります。 使いやすい平鉢。煮物はもちろん、サラダも映えそうです!
-
赤地健 絵変わり花文鉢
¥16,500
SOLD OUT
直径 175mm 高さ 78mm 底 55mm 重さ 280g サイズ重さは、およそです。 金沢九谷の重鎮,赤地健さんの深鉢。 九谷上絵の具の赤を筆で全面に塗り、その上から黄や紫の上絵の具で軽やかに重ね書きをしています。普段使いはもちろん、飾り鉢としても充分な品格があります。
-
林大輔 ヒマワリ角皿
¥16,500
SOLD OUT
たて 170mm よこ 168mm 高さ 25mm 重さ 370g ※サイズ重さはおよそです。 金沢近郊の内灘町で制作されています。 型押し成型で、少し歪みがありますが、味わいとしてお楽しみください。 手描きで細かく染め付けと九谷彩色が施されています。彼の作品で人気の天使や蝶々、ライオン、花がビッシリ描き込まれた存在感ある角皿です。飾っておくだけでも癒されそう。
-
林大輔 花瓶
¥19,800
SOLD OUT
クチ直径 30mm 胴巾最大 80mm 底直径 70mm 高さ 170mm 重さ 630g ※ サイズ重さはおよそです。 金沢近郊の内灘町で制作をされています。 細かく手描きされた九谷焼の一点モノ。 全面にぐるりと3つのお花が描かれています。 ホッと癒される作風が人気の作家さんです。
-
林大輔 花壺
¥38,500
SOLD OUT
クチ直径 65mm 最大胴巾 150mm 底直径 90mm 高さ 183mm ※サイズはおよそです。 金沢近郊の内灘町で制作されています。 染め付けと九谷彩色が細かく施された一点モノ。これまでに彼が手がけた器に描いてきた柄が大集合しています!
-
赤地径 草文四方五寸皿
¥3,850
SOLD OUT
径さんらしい、大らかな筆遣いで描かれた九谷五彩の角皿。器いっぱいに描かれていますが、乗せる食材の邪魔にはならない柄だと思います。煮染めや、お刺身などのほか、冷奴や果物など、シンプルな食材でも様になりそうですね。 手作りのため、大きさや柄が少しずつ違います。ご了承下さい。 たて 約13cm よこ 約13cm 高さ 約3,5cm 重さ 約180g
-
赤地径 割さんしょう小鉢 (大)
¥3,850
SOLD OUT
個性的なカタチの九谷焼の小鉢。山椒の実がはじけたような形で、昔から作られている器の形です。径さんらしく、大らかで伸びやかな割山椒。あえ物など向付として、またデザートにも使えそう。 手作りのため、ひとつひとつ大きさや柄の配置が少しずつ違います。ご了承下さい。 直径 約11cm 高さ 約6cm 重さ 約150g
-
橋本大輔 上絵マグカップ
¥4,950
SOLD OUT
黒い土の上から白化粧をかけ、針で引っ掻いて線描きし、上絵の具で色付けされた、ほんわか楽しいカップです。カップの中まで、びっしりと細かい絵が施され、ひとつ作り上げるのに、どれだけの時間がかかるのでしょう。たっぷりサイズなので、スープやヨーグルトにも! 一点モノなので、同じお品の追加は出来ません。ご了承下さい。 直径 約9cm 高さ 約7cm 重さ 約150g
-
橋本大輔 上絵マグカップ
¥4,950
SOLD OUT
黒い土の上から白化粧をかけ、針で引っ掻いて線描きし、上絵の具で色付けされた、ほんわか楽しいカップです。カップの中まで、びっしりと細かい絵が施され、ひとつ作り上げるのに、どれだけの時間がかかるのでしょう。たっぷりサイズなので、スープやヨーグルトにも! 一点モノなので、同じお品の追加は出来ません。ご了承下さい。 直径 約9cm 高さ 約7cm 重さ 約150g
-
今村公恵 ボウル onion (めしわん)
¥4,400
SOLD OUT
ポップで楽しい九谷焼のボウル。飯碗としてご購入の方がほとんどです。びっしり手描きで描かれた文様の種類や配置は、一個一個違います。(ご了承下さい) 直径 約11,5cm 高さ 約6cm 重さ 約180g
-
今村公恵 湯呑 pocopoco
¥3,850
SOLD OUT
びっしり手描きで文様が描かれた、九谷焼のポップなお湯呑。たっぷりサイズなので、フリーカップ感覚でお使い頂けます。色味は同じですが、一点ずつ模様の配置は違います。ご了承下さい。 直径 約9cm 高さ 約8,5cm 重さ 約200g
-
石原進一 足付ゴブレット
¥8,800
SOLD OUT
おおらかで華やかな、お花が散りばめられた九谷焼のゴブレット。たっぷりサイズなので、ビールはもちろん、器や、花器としてもお楽しみ頂けます。 インテリアとして飾っておくだけでも存在感があります。2つと同じ柄はございません。 直径 約9㎝ 高さ 約11cm 重さ 約260g
-
石原進一 ボール
¥11,000
SOLD OUT
決して和風とはいえない九谷焼です。細い線描は、生地に針で線を引っ掻き、その溝に青い顔料を「象嵌」しています。うつわ下部の細かい絵の具の塗り分けも見事です。この手の入れ様に、このお値段はお安いと思います。溢れそうなお花と女性が隙間なく施され、見ているだけで、ふわぁ〜っと心が軽くなってきます。飾っておくだけでも存在感がありますね。同じ器は2つとありません。 直径 約10,5cm 高さ 約6,5cm 重さ 約165g
-
鴨頭みどり 蛙銀杯
¥16,500
SOLD OUT
今にも動き出しそうな、生命力たっぷりの精霊や動物をモチーフに、多様なオブジェを中心に制作されている鴨頭さん。ぐい呑み、珍味入れ、一輪挿しなどアイデア次第でお楽しみ下さい。電子レンジはお使いになれません。 直径 約6cm (器の部分) 幅 約10cm (器+蛙) 高さ 約6cm 重さ 約220g
-
鴨頭みどり 小さな精霊
¥13,200
SOLD OUT
今にも動き出しそうな、生命力たっぷりの精霊や動物をモチーフに、多様なオブジェを中心に制作されている鴨頭さん。この精霊の頭の上にある小さな器には、お香やドライフラワーなどお楽しみ頂けます。 「精霊」 幅 約6,5cm 高さ 約9,5cm 重さ 約170g 「皿」 直径 約10cm 高さ 約3,5cm 重さ 約175g 「台」 幅 約17cm 奥行 約13,5cm
-
山﨑美和 黒×赤 ぐいのみ
¥3,850
SOLD OUT
外側のつや消しの黒と対照的に、内側の赤色がとても印象的な注器。シンプルなカタチで、さらに釉薬の対比の魅力が感じられます。ぐいのみの他、薬味や、珍味を入れてもステキです。 直径 約5,8㎝ 高さ 約3,5㎝ 重さ 約50g
-
山﨑美和 黒×赤 片口
¥6,600
SOLD OUT
外側のつや消しの黒と対照的に、内側の赤色がとても印象的な注器。シンプルなカタチで、さらに釉薬の対比の魅力が感じられます。女性でも持ちやすい太さ。お酒のみならず、つゆや、ドレッシングなどにも使えそうです。 直径 約7,3㎝ (筒) 幅 約10cm (注ぎ口+筒) 高さ 約9㎝ 重さ 200g
-
角居康宏 NEOロック
¥16,500
SOLD OUT
溶かした錫で板を作り、それを叩いて形作られた鍛金の注器。型に流し込んで作る鋳物のお品より軽いとおもいます。打ち出された文様が美しく、シンプルでたっぷりとした大きさ。丸いカーブが手の中でしっくりと馴染みます。錫は浄化作用があると言われますが、お酒の味も美味しくなると、お酒好きの方に人気です。 *写真と異なる打ち目のお品の在庫はございます。お問い合わせ下さい。 直径 約7,5㎝ 高さ 約7,5㎝ 重さ 約220g
-
角居康宏 ぐい呑み BAMBOO (各1)
¥11,000
SOLD OUT
溶かした錫で板を作り、それを叩いて形作られた鍛金の注器。型に流し込んで作る鋳物のお品より軽いとおもいます。打ち出された文様が美しく、竹からイメージされたフォルムは、手に吸い付くように馴染むデザインです。錫は浄化作用があると言われますが、お酒の味も美味しくなると、お酒好きの方に人気です。 直径 約4,3㎝ 高さ 約5㎝ 重さ 約70g
-
角居康宏 BAMBOO Ⅱ 一合
¥22,000
SOLD OUT
溶かした錫で板を作り、それを叩いて形作られた鍛金の注器。型に流し込んで作る鋳物のお品より軽いとおもいます。打ち出された文様が美しく、竹からイメージされたフォルムは、手にフィットし、片手でも注ぎやすいデザインになっています。 直径 約6cm (筒のみ) 幅 約8cm (注ぎ口+筒) 高さ 約10cm 重さ 約220g